Kuppelrain , とっても素敵な空間と料理 , ☆☆☆ , 2013年9月 南チロル・イタリア

イタリアの中でも大好きな場所,南チロル。

イタリアだけどオーストリアの文化が色濃く残っている地域。1次大戦前までは,オーストリアだったから。

訪れるのは,これで3回目。

今回は Merano の近郊 Castelbello にあるKuppelrain を前半の拠点にしました。

.

.

日本ではMIchelin が有名ですが,イタリアでは同じ様なレイティングにGamberorosso があります。

自分はイタリアでは Gamberorosso の選択に重きを置いています。

Kuppelrain は,88点が付けられています。確かイタリア全土でも90点以上は27店ぐらいですから,かなりの高得点であると思います。

.

.

併設のホテルに泊まっているので,階下に降りていくだけ。とてもらくちん。

La Calndre 以来かな。あの時も,2晩続けてだった。

ワインは飲めるし,帰りの心配をしなくていいし。料理は最高だったし。良い思い出しかないです。

.

.

イタリアではよくある家族経営のお店。

息子がシェフ。母親がソムリエで娘がカメリエーラ。そして父親が経理。

娘が唯一英語を理解しますので,彼女からメニュー構成を教えてもらいます。

6皿構成,8皿構成,10皿構成の3段階に分かれており,皿数によって値段が違っています。

6皿構成でお願いし,彼女にメニュー構成はお任せしました。

.

そして,ソムリエには,ボトル単位で頼むのではなく,少しずついろんなワインを飲んでみたいと伝えました。

地元のワインを中心に,赤,白,そしてデザートワインまで,様々なワインを楽しませてくれました。最高のソムリエだと思います。

.

最初に出されたのが,スペックです。

脂肪がとても甘くておいしいです。コロンラターナが有名な lardo のようですが,僕はこっちの方が好きです。

お昼に訪れた Seibstock で購入しなかったことを,とても後悔しました。

同じ様なものでも,ピンキリですからね。

.

.

Laite でも頼んだ,鹿肉のカルパッチョ。

日本では,鹿肉なんて北海道でしか見たことなかったけど。こちらでは,普通にでてくるのかな。

癖がなく,上手に味付けしてあり,Laite より美味しかった。

.

.

失敗は,メニューを貰ってくるのをなかったこと忘れたこと。

中にモッツアレラを包んだもの。

.

.

トリフが贅沢に載った,トルッテリーニ。

.

.

岩塩で味付けしてあり,それがとても合っています。

.

料理も良い出来ですが,それに添えられたワインがとても美味しかった。

ソムリエは,シェフのお母さんだと思います。

ちょっと迫力のあるメーキャップですが,実際はとても笑顔が素敵な人です。

彼女が選んでくれたワインは,地元中心。それが返ってよかったのかな。

その土地の料理に合わせて,その土地のワインが造られる。

そんな思い込みを持っています。

.

.

一番最初とデザートワインで出された,このヴェノスタ渓谷のFalkenstein

上手にディキャンティングしてくれたこともあったのでしょうか,とても印象に残っています。

日本でも輸入してるようだけど,同じ感動は味わえないだろうな・・・・。

.

.

.

このチョコレートでのプレゼンの仕方。

感心してしまいます。

.

.

Restaurant Kuppelrain

Address : Via Stazione 16,39020 Castelbello,South Tyrol – Italy

Phone : +39 0473 624103

Web: www.kuppelrain.com

広告

Kuppelrain , とっても素敵な空間と料理 , ☆☆☆ , 2013年9月 南チロル・イタリア」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: iL Cotechino ,2016 夏 ,山形市 ,☆ | 素敵でおいしい時間

コメントは受け付けていません。