職場の同僚と森の季へ。
先の高島屋のバイヤーさんとの飲み会が良かったので、今回は職場の人と。
4000円の料理に2000円の飲み放題を付け、6000円の設定で。
イル・コテキーノの設定、価格帯と同じですね。
山形では、この設定が一番ピッタリくるのかもしれませんね。
.



.
こちらのお店のパターン。先付の様なものでしょうか。
中華ハム、ピクルスに紹興酒に漬けた帆立。
.

.
そして、このお店の定番。カリカリに揚がった春巻き。
どうすれば、これだけカリカリになるのか。具材からでる水分を考えると、自分で作るのは絶対に無理。
そして、具材はその時々で変えてくれる。
前回はお魚で今回はお肉。チャーシューの様な具材でした。
.

.
渡り蟹の豆鼓炒め。
豆鼓は久し振り。昔通った半郷の中華飯店では、よく豆鼓炒めが出ていました。
あの時の味を思い出してしまいました。
.

.
蔵王牛の黒酢炒め。
半レアの牛肉と黒酢を効かせた餡がよく絡んでいます。
野菜のシャキシャキも残って、とても良い火の入り具合です。
.

.
オクラと蛤のスープ。
蛤のお出汁が良く効いています。
.


.
エンドウ豆の炒め物。そして焼売。
コースは次の麻辣豆腐でお仕舞。
この麻辣豆腐がその名前の通り。痺れて、かつ刺します。
慣れていない人は無理でした。
おかげで3人分の麻辣豆腐をいただくことが出来ました。
.



.
追加で単品で頼んだ、油淋鶏と黒酢炒飯。
黒酢炒飯はおいしかった。油淋鶏は分かりません。
.

.
4000円のコースとは思えない構成とレベルの高さです。
清湯は取っていなく、炒める、揚げるだけなのでこの価格でも出来るのでしょう。
とても満足感とお得感が強いお店です。
.
森の季
住所:山形市香澄町2-1-21
電話:023-665-5919
定休:日曜、祝日
時間:17:30~22:00
コメントを投稿するにはログインしてください。