森の香 , この素敵な干菓子の色使いとデザイン, ☆ , 2018年6月 仙台市

.

.

高島屋のバイヤーさんと接点を持てたこと。

それが、今年上半期の重要な出来事のひとつ。

ブログもありますが、接点を持った際に購入した「ニッポン全国和菓子の食べ歩き」。

仙台で掲載されているお店で、興味をひかれたのは、売茶翁森の香の2店舗。

前回は森の香は定休日でしたので、今回は、先ず森の香に向かいます。

向山に向かう途中、花壇の際にお店は建っています。

.

.

.

.

購入しようと思っていた、どら焼きとお饅頭は、まだ10時過ぎにもかかわらず売り切れでした。

また代名詞である「ローマ」は季節がら作っていません。

森の香のご主人は、元々はデザイナーでした。

それ故でしょうか、この素敵なセンス。お干菓子で色使いとデザイン。

惚れ惚れしてしまいます。

.

. 水無月

森の香と売茶翁の水無月では全く違うものに仕上がっています。

森の香の水無月は下のういろうが分厚く、とてももちもちしています。

そして上の小豆ははっきりとした味。

それに対して、売茶翁の水無月は、下のういろうは存在感を主張しません。

上の小豆は甘さ抑え目。

僕は、森の香の水無月が好きです。

.

. 早船

森の香では早船、売茶翁ではのんこう。

これは、甘さ控えめののんこうの方が、僕は好きです。

.

.

.  紫陽花きんとん

紫陽花きんとんが見目も麗しく、味もすきです。

売茶翁があるだけでも羨ましいのに、それと肩を並べる森の香まである仙台。

住んでみたい街です。

.

森の香本舗

住所:仙台市青葉区大手町5-5

電話:022-223-1314

定休: 月曜・第2、第4日曜

.

広告