御りょう里屋伊藤 , 出したいものを出す , ☆ , 2018年7月 山形市

台湾からの大切なお客様をお連れしました。ただ、日本の方です。

きっと伊藤の繊細なおいしさを分かっていただけると思い、お連れしました。

あちらでは飲食で成功されている方なので、彼の眼にはどのように映ったのでしょうか。

.

.

先ずお馴染みの汲み出しは、紫蘇。

夏のこの時期には最適です。

.

.

夏らしいガラスの器を使った先付。

.

.

お椀は鰯のつみれ汁。そして蓴菜

澄んだお出汁と臭みを全く感じさせないつみれ。

鰯のおいしさだけが良いお出汁となっています。

好きなお椀です。

.

.

飲んだ日本酒、最初は杉勇。

酒田のこい勢、そして千歳館で飲んだ杉勇を期待していましたが、それほどでもなく。

二つ目は麓井酒造の夏純吟。これが個人的には大当たり。

あまり日本酒が強いものはすきでないのです。

これはそれでいて、しっかりとした芯がある。そんな日本酒です。

これはある内は毎回飲みたいですね。

使っているのは山形酵母。好きなお酒はこの酵母の確率が高いです。

.

.

.

向付はアイナメとバイ貝。

お塩でいただくのがよいです。

.

.

二皿目の向付。鰯を軽く酢で〆たもの。

これも臭みが全くなく、程よい脂と鰯のおいしさが感じられる逸品。

この季節に良く合います。そして日本酒にも。

.

.

焼物は鯛の幽庵焼き。

胡瓜を摺り下ろしたタレでいただきます。

.

.

.

最後の日本酒は磐城寿。

どちらかと言えば、よくありがちな日本酒。

酒蔵は3.11で磐城から山形・長井に移り酒蔵を続けています。

.

.

炊合せは、真鯛のカマ。

僕はカマは大好きです。ゼラチン質が好きなので、身の部分よりもこちらを好みます。

.

.

ご飯はいつものように、お釜で炊き上げたもの。

毎回、白米のおいしさを楽しめます。

.

.

水菓子は尾花沢の西瓜と黒糖のソルベ。

皮の部分の薄さに感心してしまいました。

どうすれば、この違いを出すことが出来るのか。

.

今日も微妙なお味の違いを楽しむことができました。

ごちそうさまでした。

.

御りょうり屋伊藤

住所:山形市七日町四丁目10-16

電話:023-635-8010

時間:18:00~23:00、お昼もやっています

定休:月曜日

.

広告