おかざき春日町 , 組み合わせの妙 , ☆☆ , 2019年5月 仙台市

.

.

.

今回持ち込ませてもらったのは、小布施ワイナリーの作る日本酒、Sogga pere et fils

アルザスの白ワインの様なボトルに入っています。そして協会3号酵母を使っています。

協会3号酵母は大正3年に広島・三原の蔵付き酵母から取り出されましたが、昭和6年に頒布は中止されています。

.

. 先付 富山の蛍烏賊と山形の葉山葵

薄口の出汁に漬けた蛍烏賊。

澄んだお味の物は、更に研ぎ澄ませるようにとても冷ややかに仕上がっています。

更に繊細さを感じさせるように、よりおいしさを増すような仕掛けがしてあります。

.

. 進肴 岩沼の白アスパラと秋田の甘鯛の揚げ物

微細な塩加減で揚げてある白アスパラ。

カリッとした衣に、さっくりとした白アスパラ。

そして、残した鱗をパリパリになるように仕上げている甘鯛。

鱗、皮の香ばしさが堪りません。

.

.

. お凌ぎ 牡丹海老の小丼、唐墨と塩昆布載せ

まず、牡丹海老の頭がカリッと揚げてあります。坂角の蝦煎餅を二倍おいしくしたような仕上がり。

そして、牡丹海老のおいしさを、塩昆布がさらに引き立てています。

.

. お椀 アイナメと筍

お椀には浜ぼうふうが散らしてあります。

澄んだお出汁を、今が旬の浜防風の風味がそれを加速させています。

.

. 向付 庄内浜の真鯛

白っぽい見た目通りに、ちょっと風味が足りない真鯛。

そのため、一週間寝かして風味を増してから出してくれています。

一切れ目を、醤油を付けずに口に含んでみます。

おいしさが広がるのですが、ちょっとぼやけた感じ。

二切れ目には、ちょっと端にだけ醤油を付けてみました。

あら、不思議醤油の味より、輪郭のはっきりした真鯛の味が口の中に広がります。

.

. 焼物 石巻のキンキ

焼き上げて餡を垂らしたキンキには、肝が載せてあります。

肝がキンキのおいしさを引き立ててくれます。

堪らない一皿です。

.

. 炊合せ 湯葉と山菜の蒸し物

湯葉とトロミのある餡がよく絡んでいます。

.

. 焼物 登米・日高見牛のフォアグラ包み

こちらのスペシャリテ、和牛のフォアグラ包み。

前回は岩手短角牛でしたが、今日は、登米の日高見牛。

これもキンキと同じように、フォアグラと和牛の味が交わり、おいしさを倍増させています。

.

.

.

. 庄内浜真鯛と昆布の炊き込みご飯

先ほど、向付で出されました庄内浜の真鯛の出汁で炊き上げたご飯。

真鯛のお出汁の香りと味を、一緒に混ぜ込んである小葱と昆布が倍増させてあります。

先ほどの向付とはまた違った味わいに仕上げてあります。

.

今日のお皿は、その素材の味わいを組み合わせの妙で、倍増させてくれています。

この絶妙の組み合わせを感じ取って、実際におこなうことが出来る。

それが、こちらの高橋さんの匠の技であると実感しました。

.

. 水菓子 アイス最中、草大福

清流に見立てたお皿に、楓の葉が二枚散っています。

これも親方の意図するお皿使いですね。

..

おかざき春日町

住所 : 仙台市青葉区立町19-16

電話 : 022-266-7282

定休 : 日曜日、連休になる祝日、月2回の月曜日(基本第2,4月曜日ですが祝日の関係で変わります。webサイトで確認してください。)

時間 : 17:30 ~ 22:30 (LO20:30)

.

広告