紹介

HT4E6801_edited-1

.

佐原秋生さんの2冊の本,”フランスレストラン紀行”,”ヨーロッパ美食巡り”が大好きで,何回も読み返していました。

そしていつかは自分も車を運転して,ミシュランの星付きレストランを巡ってみたい,そう夢見ていたものでした。もう25年以上も前の話です。

当時は個人旅行に出かける勇気もなく,また,航空券やホテル,そしてレストランの手配を行う手段もなく。

しかし,いつか自分で好きなレストランを自由に訪れて料理を楽しみたい,いつもそう思っていました。

.

それが,このインターネットの普及で可能になりました。自分で航空券やホテル,レストランの手配が可能になったのです。

最初は英語圏に行っていましたが,自信が付いてからはロマンス語圏も選択肢に挙るようになりました。ここ15年位の話です。

レンタカーを借りて自分で運転し,目的地にある3つ星レストランを巡りました。そう,夢が叶うようになったのです。

.

自分が訪れたお店で,味の良し悪しの基準としてのお店は,次のようになります。

そして,このお店のレベルまで到達して,初めて3つ星になります。

イタリア料理 Le Calandre パドヴァ郊外(イタリア,ヴェネト州)Michelin 3つ星

スペイン料理 San Pau バルセロナ郊外 ichelin 3つ星

イングランド料理 Fat Duck ヘンリー・オン・テムズ(ロンドン郊外)Michelin 3つ星

フランス料理 Sa Qua Na オンフルール(ノルマンディー)Michelin 2つ星

フランス料理 L’Arpege パリ市内7区 MIchelin 3ツ星

中国料理 欣圖軒 香港 Michelin 1つ星

鮨 つく田 唐津

日本料理 梅市 大阪心斎橋 Michelin 1つ星

日本料理 美山荘 京都,花背 Michelin 2つ星

居酒屋 ながほり 大阪 Michelin 1つ星

.

レヴューの採点は,ミシュランに倣っています。

1つ星は,その地域で一番のレストラン。2つ星は,近くに立ち寄ったら足を伸ばしても訪れるべき。3つ星は,そこを訪れるためだけでも価値がある。

ψはフォークのつもりです。本当は,レストランの格式を表すものかもしれません。しかし,ここでは星まではいかないお店の評価として表しています。

×××は、次はない、二度と行かない、もしくは行くべきでないを示しています。

 

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中